SDGsへの興味関心の高まりを感じさせるワードも:
今後伸びるビジネスは「音声SNS」「空飛ぶ車」「人生100年時代」など 日経BP調べ
日経BPは「トレンドマップ 2022上半期」を発表した。2022年はどんなキーワードが注目されるのだろうか。今後伸びるビジネスは「音声SNS」「空飛ぶ車」「人生100年時代」など。(2022/5/6)
Social Media Today:
Twitter「スペース」が“Clubhouseのパクリ”と呼ばれなくなる日
Twitterが「スペース」から30秒の音声をキャプチャしてツイートで共有可能にする「クリップ」機能をテストしている。音声SNSで先行するClubhouseとのギャップを埋め、新たな市場で飛躍できるか。(2022/5/6)
SNS中心に「短歌」ブームが到来? 歌人でヒット小説家・錦見映理子さんに聞く、めくるめく短歌の魅力
著書『恋愛の発酵と腐敗について』がヒット中の錦見映理子さんを取材しました。(2022/5/5)
「SNS上での交友関係が豊かでも、現実世界でそうとは限らない」 中高年を対象にした調査で明らかに
Facebookの友人数をもとに調査。(2022/5/4)
スピン経済の歩き方:
知床遊覧船のような「観光ブラック企業」は、どのような特徴があるのか
北海道の知床半島沖で26人が乗った観光船が沈没した事故で、運営会社「知床遊覧船」のブラックぶりが次々と明らかになっている。「観光ブラック企業」にどのような特徴があるのか。知床遊覧船の公式WebサイトやSNSを見ると、そのヒントが詰まっていて……。(2022/5/3)
アレクサンダー&川崎希、ペルー大使館の“SNS広報大使”に任命 地元の魅力を伝える「食べ物が美味しいことでも有名なんだ」
ペルー出身のアレクサンダーさん。(2022/5/1)
イーロン・マスク氏によるツイッター買収は終わりの始まりか、あるいは何かの始まりなのか
イーロン・マスク氏によるTwitter買収が世界中で波紋を起こしている。彼が目指す自由な発言の場とはどういうことか。TwitterというSNSの特性から読み解く。(2022/4/28)
povo2.0、GWに「データ使い放題(24時間)」をプレゼント 公式SNSで配布
KDDIは、4月29日に「データ使い放題(24時間)」を1回分無料で利用できるプロモコードをpovo2.0の公式SNSアカウントで配布。利用期間は5月8日まで。(2022/4/28)
「SNSで交友関係が豊かでも現実がそうとは限らない」 東京都健康長寿医療センター研究所が調査
東京都健康長寿医療センター研究所が、SNSでの交友関係が豊かでも現実でそうとは限らないとする調査結果を発表した。Facebookの友達数が多くても困ったときに助けてくれる人は一部に限られるとしている。(2022/4/27)
AIキャラ同士が交流するSNS、rinnaが公開 AIに会話を教えておしゃべりさせよう
rinnaが、対話AIを育成して交流させるSNSアプリ「キャラる」を正式リリースした。ユーザーがAIに会話を教えて育てると、人間対AI、AI対AIで対話できるようになる。(2022/4/27)
「Twitterは欧州の規則に従う必要がある。マスク氏はよくご存じだろう」と欧州委員会のブルトン委員
イーロン・マスク氏によるTwitter買収合意の発表を受け、欧州委員会のブルトン委員が「自動車であれSNSであれ、欧州では欧州の規則に従う必要がある」とツイートした。欧州連合はプラットフォーム企業にコンテンツの責任を問う新規則「DSA」に合意したばかりだ。(2022/4/27)
「Twitterの“これ”が腹落ちすると心穏やかに暮らせます」 SNSをスパイスに例えた医師のツイートが真理をついてる
スパイスだけに使いすぎ注意。(2022/4/27)
トランプ元大統領、「マスク氏がTwitterを買収しても戻らない」とFox Newsに語る
Twitterの買収で合意したイーロン・マスク氏は「すべてのユーザーを認証する」と語った。だが、昨年アカウントを永久凍結されたドナルド・トランプ前米大統領はたとえ凍結を解除されてもTwitterには戻らないと語った。同氏が立ち上げたSNS「Truth」にとどまるとしている。(2022/4/26)
4月26日発売:
ローソン、餅や淡雪を使用した和洋折衷菓子「コーラ餅」「ふぁふぁメロンクリームソーダ味」を発売 若者に訴求
ローソンが餅や淡雪を使用した「コーラ餅」「ふぁふぁメロンクリームソーダ味」を発売。若者をターゲットに、「和菓子なのに和菓子じゃない」という点を訴求していく。前回発売した「ラムネ餅」「生チョコ餅」がSNS映えすると話題だった。(2022/4/25)
コロナ禍で大量離職:
背景にあるブラック企業の実態 知床観光船事故の背景に何が
北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU I」が浸水した事故。重大事故の背景には、運航会社が強引な出港をしていた可能性が指摘される。船長はSNSで「ブラック企業で右往左往」ともらしていた。(2022/4/25)
動画バブル時代のマーケティングメソッド:
YouTubeやSNSだけではなぜ不十分? マーケティングにおける動画活用の目的を考える
ウェビナーをはじめ、昨今はマーケティングにおける動画の活用が活発化している。しかし、動画があふれる中で新たな課題が見え始めているのも事実。成果が出ている企業とそうでない企業の違いは何か。(2022/4/25)
お台場に「キラキラドンキ」オープン 若者をターゲットにしたドン・キホーテの新業態
アジアンコスメやSNS映えするお菓子、オリジナルのモバイルフードなどを展開。(2022/4/25)
Social Media Today:
ザッカーバーグ氏が再び世界を仕切る日――メタバース徹底入門【後編】
FacebookからMetaへ、メタバースに全振りのリブランディングを実施したマーク・ザッカーバーグ氏。頭打ち感のあるSNSビジネスの現状を乗り越え、新たな領域に描く未来像とは。(2022/4/23)
SNSをやっていない人「なぜみんな買ったものをSNSにアップするの?」 → これに対する答えが秀逸だと話題に
フォロワーは飼い主だった……?(2022/4/23)
釣り人に120万円支給するスポンサーシップ制度、新たに最大160人募集 総支給額は約2億円規模に
釣りSNSアプリ「ANGLERS」を運営するアングラーズは、釣り人に年間120万円(毎月10万円)の支援金を支給するスポンサーシップ制度「アングラーズマイスター」の参加者を新たに最大160人募集する。(2022/4/22)
電動キックボード開発者が“免許不要”のリスクを指摘 「後で大きなしっぺ返しが来る」
最高速度が時速20km以下の電動キックボードは16歳以上であれば免許不要で乗車できるようになったが、これについてSNS上ではさまざまな意見が飛び交った。中でも、ある電動キックボード開発者の投稿がTwitter上で話題となっている。(2022/4/22)
オバマ元米大統領、「SNSは米国の二極化に影響を及ぼした」と語り対策を提示
バラク・オバマ元米大統領はスタンフォード大学のイベントの基調講演で、SNSの問題について語った。SNSが広告収入のために選択したプラットフォームの設計が米国の二極化に影響を及ぼしたと批判した。(2022/4/22)
根性論はもう古い:
「営業配属だけはイヤだ」 新卒は、なぜ営業職にアレルギーを持つのか?
「企業の人材不足」に関する調査によると、「営業職」の人員不足が最も高いことが分かった。「営業はキツい」「新規営業をやっている女の子が泣いていた」などSNS上では営業職に関するネガティブなエピソードも見られる。しかし、総合職の約7割が営業職に配属される時代だ。企業側は苦手意識を持つ新卒をどのようにマネジメントすべきか?(2022/4/22)
「キラキラドンキ」お台場に開店 SNSに着目した新業態
ドン・キホーテは21日、新業態店舗「キラキラドンキ ダイバーシティ東京 プラザ店」を5月3日にオープンすると発表した。(2022/4/21)
Coinbase NFTマーケット、β公開 SNS機能も搭載
Coinbaseが昨年10月に予告したNFTマーケットプレイスのβ版を公開した。コメント機能やアルゴリズムによるお勧めなどのSNS的な機能を盛り込んだものになっている。Mastercardによる支払いにはまだ対応していない。(2022/4/21)
越智岳人の注目スタートアップ(4):
変形バイクを開発するICOMA――金型レス製造で目指す令和のバイクとは
四角形の形状から変形して、電動バイクとして使用できる「タタメルバイク」。開発段階からSNSで話題を呼び、多くのメディアにも取り上げられてきたこのプロダクトを手掛けているのは、タカラトミーで変形ロボットの設計に携わり、ハードウェアスタートアップ2社でエンジニアとしての経験を積んできた生駒崇光氏が代表を務めるICOMAだ。ICOMAが目指すモビリティ社会の未来について取材した。(2022/4/20)
リアルよりオンラインが主流に?:
Z世代に聞いた 友人が多いコミュニティ「学校」や「職場」を上回る1位は?
Coetoは、全国のZ世代(1996〜2008年生まれ)の男女に「新生活・友達作り」に関する調査を行った。どのコミュニティでの友達が多いか聞いたところ、最も多かったのは「SNSやオンライン上」であることが分かった。(2022/4/18)
ドン・キホーテ アピタ木曽川店:
SNS融合がテーマの「ドンキ」が誕生 “情熱価格”家電を集めた「ド家電」コーナーも
4月29日「APITAパワー木曽川店」(愛知県一宮市)の2階に「ドン・キホーテ アピタ木曽川店」がオープンする。(2022/4/18)
ゆっくりと黒に:
黒マスクは恥ずかしい? 日本人の“同調性にフィット”した商品が話題
黒マスクを着けるのが恥ずかしい――。そんな思いが開発のきっかけとなった、ある商品がSNSを中心に話題になっている。一体なぜなのか。背景を博報堂ヒット習慣メーカーズ担当者に聞いた。(2022/4/16)
「SNSでPRすれば実質無料」でトラブル多発 国民生活センターが注意喚起
独立行政法人国民生活センターは、SNSで商品やサービスのPRをすれば一切の負担がないなどと勧誘し、商品を契約させる手口について注意喚起した。(2022/4/15)
再掲示に:
JR恵比寿駅、ロシア語案内が復活 SNSで「言語に罪はない」
JR東日本が恵比寿駅のロシア語の乗り換え案内を非表示にしていた問題で、同社は15日、案内を復活させた。SNSで「言語に罪はない」などと同社の対応を批判する声が広がったことを受け、再掲示に踏み切ったという。(2022/4/15)
JR東の「えきねっと」つながりにくい状態続く SNSもイライラ
JR東日本の指定券予約サービス「えきねっと」で13日からつながりにくい状態が続いている。運転再開にゴールデンウィーク期間の予約も重なりアクセスが集中した。(2022/4/14)
Jリーグと「TikTok」が提携 Z世代への魅力発信強化
TikTok JapanはJリーグと「サポーティングカンパニー契約」を締結したと発表した。SNSを通じて、Z世代向けに各クラブの魅力発信を強化する狙いがある。(2022/4/14)
Appleが「iMovie 3.0」を公開 SNS風の動画作成などが手軽に
Appleは4月12日、ビデオ作成機能「iMovie」の新バージョン「iMovie 3.0」を発表した。「ストーリーボード」と「マジックムービー」の2つの新機能が追加された。幅広いスタイルが用意されており、ビデオの最終的な見た目や雰囲気をパーソナライズできる。(2022/4/14)
「有線イヤフォン使いは厄介でITリテラシーが低い」? 音楽などの聴き方巡りSNSで物議、実は“炎上商法”かも
あるユーザーがツイートした「有線イヤフォンを使っている人を見ると、ITリテラシーが低く感じられる」という旨の投稿が話題になっている。メーカーや著名人なども反応しているが「炎上商法ではないか」と指摘する声も挙がっている。(2022/4/13)
「食べるスープ」先駆けのこだわり:
スープストックトーキョー、離乳食の販売を開始 一部店舗で無料提供しSNSで話題に
スープストックトーキョーはレトルトの離乳食シリーズ「あかちゃんがなんどもおかわりしたくなる離乳食」の販売を始めた。味わいや彩りにこだわり、一部店舗では無料提供も実施。子育て世代の負担軽減や、ギフト商品としての販路拡大も目指す。(2022/4/13)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
「高級食パン」ブームは本当に終了したのか? “大量閉店”騒動が隠した本当の姿
「高級食パンのブームが去った」という報道が目立つ。SNSでは“大量閉店”の情報が飛び交う。最新の「高級食パン勢力図」から見えてきたものとは?(2022/4/13)
イーロン・マスク氏、なぜツイッターの筆頭株主に? 過去ツイートから分析
米スペースXとテスラのイーロン・マスクCEOが米ツイッターの取締役就任を辞退した。マスク氏は株式取得の経緯や取締役辞退の理由を明らかにしていないものの、筆頭株主の地位は変わらず、経営や事業展開など今後の同社の意思決定に一定の影響力を行使するものとみられる。マスク氏はなぜ世界的なSNSプラットフォームの筆頭株主になったのか。過去のツイートを紐(ひも)解き、分析する。(2022/4/12)
Twitterの取締役を辞退したマスク氏は「今後も無制限に意見する」
Twitterの筆頭株主になるも取締役の座を辞退したイーロン・マスク氏。証券取引員会への報告書で、Twitterの事業や戦略について、取締役会および幹部チームと「制限なしに」話し合うと記した。また、SNSでも幹部や一般ユーザーにサービスについての意見を表明するとしている。(2022/4/12)
自民河野氏、参院選にらみSNSの「令和版目安箱」発表
自民党が新たな広報プロジェクト「ライブボイス改革!」を開始すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大やウクライナ情勢を踏まえ、SNSを通じて国民の意見を集める。「令和版目安箱」として、政策立案や公約づくりに生かしたい考えだ。(2022/4/12)
ユニクロ、即完売した「3WAY スマートバッグ」を再販 価格や薄さがSNSで話題に
ユニクロは、SNSで話題となり即完売した「3WAY スマートバッグ」(2990円)の再販を4月11日から開始した。(2022/4/11)
メカ設計ニュース:
「Fusion 360」などオートデスク製品のロゴが一新、ブランド再構築の動きを加速
Autodesk(オートデスク)は、各製品ロゴイメージを一新した。同社Webサイト上では新たな製品ロゴが適用されはじめている。また、一部製品の公式SNSアカウントでは製品ロゴ変更のお知らせが掲載されている他、それ以外の製品についてもSNSのプロフィール写真やカバー画像などが更新されている。(2022/4/11)
御殿場市が「御殿場温泉・サウナ 天国めぐり」キャンペーンを開催 狙いは?
御殿場市は、「御殿場温泉・サウナ 天国めぐり」キャンペーンを開催する。開催期間は4月15日から5月22日まで。SNSを中心としたキャンペーンを展開することで、御殿場市内の温泉とサウナの認知拡大と利用促進を目指す(2022/4/8)
「初心者向け=低価格」にひそむワナ 新生活シーズンで失敗しないPC選びのコツ
春の新生活シーズンは、PCが売れるタイミングでもある。一方、この時期には毎年必ず、PCの選び方についてSNSで議論が巻き起こる。PC選びには鉄則が存在する。(2022/4/8)
就活に有効だと思える「ガクチカ」 2位は「インターンでの経験」、1位は?
大学生向けSNS「Dtto(ディット)」を運営するDttoは、長期インターンシップ求人サイト「ユアターン」を運営する東晶貿易と共同で「長期インターンシップと就職活動」に関するアンケート調査を実施した。就活に有効だと思えるガクチカは?(2022/4/8)
マーケティングチャネルとしての存在感を増す音声SNS
Amazon版Clubhouse「Amp」の本命用途は遊びじゃなくて“あの用途”
Amazonは北米で音声SNS「Amp」のβ版を提供開始した。「Clubhouse」や「Twitter Spaces」など、音声SNSは企業の新たなマーケティングチャネルとなりつつある。アナリストが注目するAmpの用途は。(2022/4/7)
この頃、セキュリティ界隈で:
AppleもMetaもだまされた? 警察から届く偽の「緊急要請」、悪用する手口が横行
何者かが警察や捜査機関の電子メールアカウントを乗っ取って「緊急データリクエスト」と呼ばれる情報開示請求を送り付け、携帯電話会社やSNS運営会社をだまし、顧客やユーザーの情報を開示させる事件が米国などで相次いでいるという。(2022/4/6)
誹謗中傷をなくす「この指とめよう」が解散 設立直後の“炎上”で活動に支障か
SNS上の誹謗中傷をなくすために活動する一般社団法人「この指とめよう」が2月28日付で解散していたことが官報で明らかになった。(2022/4/5)
丸善、学術向け電子書籍サービスのDL機能停止 「不適切利用を想起させる投稿あった」 複数大学に影響
丸善雄松堂が電子書籍サービス「Maruzen eBook Library」の書籍ダウンロード機能を一時停止する。図書館の公式WebサイトやSNSで、サービスの不適切利用が疑われるような記載や投稿があったとしている。(2022/4/5)
「TikTok」小学生女子に人気 低学年の利用率「LINE」上回る
SNSを利用している小学生女子の間で、TikTokの人気が高い――NTTドコモ傘下のモバイル社会研究所の調査で、こんな結果が出た。(2022/4/5)